10月の行事

大歳社例祭(おおとししゃれいさい)

日付:10月9日

祭神
大歳神(おおとしのかみ)

大海神社例祭(だいかいじんじゃれいさい)

日付:10月13日

海の神さまのお祭りのために、漁業組合や、関連業者が遠方から訪れます。例祭の中でも、参拝客が多くにぎわうことで有名です。

祭神

・豊玉彦命(とよたまひこのみこと)
・豊玉姫命(とよたまひめのみこと)


おいとしぼし社秋季例祭

日付:10月15日

末社大歳社の境内にある祠で、もともとは境外で信仰をあつめていましたが昭和40年頃に現在の場所に移設されました。社前には「おもかる石」と呼ばれる願い事の可否を占う願掛けの霊石があり、休日には多くの参詣者で賑わいを見せています。春と秋に例祭が執り行われます。


龍社例祭(たつしゃれいさい)

日付:10月16日

祭神

水波野女神 (みづはのめのかみ)


住吉の地には大海神社の竜宮伝説にあるように、この龍社も元は御井殿社と称されており竜宮とも呼ばれていました。
伝えによれば「海幸彦山幸彦伝説」に登場する海宮の神井の聖跡をお祀りしたものだといわれております。

宝之市神事(たからのいちしんじ)・升の市(ますのいち)

日付:10月17日

宝之市神事は御神田で育った稲穂を刈り取り、五穀と共に神様にお供えする特殊神事です。
その歴史は、神功皇后(じんぐうこうごう)が三韓より帰還された際、貢物や百貨をもって「市」をたてたのが始めとされ、「宝の市」は、わが国最初の「市」であり、商都大阪の起源とも伝えられております。
かつては商いで最も大切な升(ます)が売られていたことにより、別名「升の市」とも呼ばれ、現在も神事当日には境内で「市」が催されます。
松尾芭蕉も「升買うて 分別かはる 月見かな」と詠じ、その句碑型燈籠は現在住吉公園に残されています。
また、この神事にあわせて近畿高等学校招待相撲大会並びに大阪府中学生招待相撲大会も開催致します。

后土社例祭(ごどしゃれいさい)

日付:10月19日

祭神

土御祖神(つちのみおやのかみ)


境内全域を守護する土地の神さまをお祀りしています。
昔は神木が祀られており、神饌の余りや祭器の破棄すべきものは、すべてこの神木の下に納めたともいわれています。

船玉神社例祭(ふなたまじんじゃれいさい)

日付:10月21日

祭神
・天鳥船命(あめのとりふねのみこと)
・猿田彦神(さるたひこのかみ)